丈夫な提灯をお作りします
提灯のこだわり
- 職人が厳選した竹ひご・厚手の和紙等で製造・修復しております。
- 伝統的な提灯からインパクトのある提灯まであらゆる形・大きさの提灯を製作しております。
風雨に強い丈夫な提灯をお探しのお客様
当店オリジナルの布提灯は鳥取県の出雲大社様、兵庫県の生田神社様の本殿等でご使用いただいております。
布提灯について
ご注文・お見積は簡単です
形や大きさ・デザインが決まっていれば、ホームページ内で探すよりもメールで内容と写真やデータを送って頂くだけで簡単に早くお見積することができます。 E-MAIL
akari344@mc.pikara.ne.jp
提灯カタログ・種類

創業400年、明治神宮など神寺社ご用達の提灯製造元です。ご要望に応じた大きさ・形の提灯も製作致します。
提灯カタログを詳しく見る
ぶた提灯はインパクト抜群です

ぶた提灯は直径60cmと直径90cmがございます。文字も入れることが出来ます。
ぶた提灯を詳しく見る
かわいい
牛提灯もございます。
風雨に強い布提灯

ビニールや和紙に比べより強度があり、雨風に強い提灯です。気象条件の悪い地域から好評を得ております。
布提灯を詳しく見る
四国こんぴら歌舞伎大芝居

香川県琴平町にある旧金毘羅大芝居は、現存する芝居小屋としては日本最古のもので国の重要文化財になっております。
歌舞伎提灯を詳しく見る
15mを超える龍の提灯
音の出る楽器提灯・ART提灯

和紙の特性を生かした様々な
ART提灯
最近のお仕事&展覧特集
- 出雲大社「平成の大遷宮」の御本殿・拝殿に提灯を製作
- 生田神社 雨風に強い布提灯を製作
- 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」 歌舞伎提灯
- 西国三十三所観音霊場、谷汲山華厳寺の提灯を製作
- 重要無形文化財、箸蔵寺の本殿の提灯を製作
- 2013年「黄綬褒章」を受章
- 2010年「現代の名工」に選ばれました。
- 沼津の御用邸にて展覧会
- お仕事特集はこちらです、展覧特集はこちらです。
- 平和の祈りを乗せ2羽の「折鶴」が広島・長崎市長の平和のメッセージを乗せてクロアチア各地で展示され、各都市の首長やクロアチア大統領らの直筆メッセージを貼り付けて記念式典で披露されました。平和式典後、平和の明かりとしてドナウ川に流されました。折鶴の提灯
讃岐提灯の歴史
讃岐提灯は、弘法大師が中国からその技法を伝承されて香川県で発生したとされ、四国八十八ヶ所の奉納提灯として約10世紀の歴史があると言い伝えられています。
提灯の歴史
提灯の作り方
提灯の製造工程や技法、当店のみ現存する一子相伝の提灯について紹介しております。
提灯の作り方
贈り物提灯、招福だるま提灯
手持ちの弓張提灯にメッセージや名前を入れて思い出に残るプレゼントはいかがですか
贈り物提灯
折り(おり)提灯体験
折提灯は灯りが貴重であった時代に、四国八十八ヶ所を巡るお遍路さんが考案したと言われています。
折り提灯の詳細はこちらから *現在、提灯体験は受け付けておりません。
上皇陛下に讃岐提灯を天覧
讃岐提灯11代目 三好 正信
- 1975年 讃岐提灯11代目を継承する
- 1988年 オーストラリア国際万博出展
- 1990年 国際花と緑の博覧会出展
- 1992年 イタリア国際万博出展
- 1993年 国際芸術文化賞受賞
- 1993年 世界芸術章受章
- 1993年 「天覧」天皇陛下に讃岐提灯天覧
- 1995年 国際グランプリ受賞
- 1996年 香川県伝統工芸士に認定
- 1997年 日本提灯研究所所長
- 1999年 マスターズ最高栄誉賞受賞
- 1999年 第31回新日本美術院国際公募展金賞
- 2000年 創業390年高松商工会議所より表彰
- 2010年 香川県知事賞受賞
- 2010年 現代の名工を受賞
- 2011年 創業401年表彰
- 2013年 黄綬褒章を授与
- 有限会社 三好商店
- 〒760-0071 香川県高松市藤塚町1丁目13ー10
- TEL 087-831-8008 FAX 087-831-8009
- E-Mail;メールでお問い合わせ
掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。